4人の子供それぞれでどんな抱っこ紐を使っていたのか紹介します!
4人の子供達全員、首がすわる前にはスリングタイプ、
首が据わった後はキャリータイプと使い分けをしていました。
抱っこ紐履歴
私は2008年生まれの長女、2010年生まれの次女、2014年生まれの長男、2018年生まれの三女の4人の子供を育てています。
私はベビーカーを使いこなせず、
赤ちゃんとの移動はほぼ抱っこ紐を使っている程抱っこするのが大好きです。
ここでは、4人の子供の成長、
その時のマイブームに応じて様々な抱っこ紐を使って来たのでそれぞれの子供にどんな抱っこ紐を使って来たのかを紹介します。
長女の場合
↓
へこりんぐ
↓
エルゴ
今では抱っこ紐と言えば一番始めに頭に浮かぶのがはエルゴと言ってもいいくらいエルゴを使っている人が多いですが、長女を出産した11年前はまだエルゴを使っている人はほとんどでいませんでした。
当時はスリングが流行っていて、私が初めて使った抱っこ紐もスリングでした。
自作したリング付きのスリングを使っていました。
首が据わっておんぶが出来るようになってからはスリングの布を長くしたもの(へこりんぐ)を作っておんぶをしていました。
現在はスリングもへこりんぐも解体してしまって残念ながら残っていません。
当時布おむつを使っていてmixiで布おむつコミュニティに入っていました。
そのオフ会でエルゴを使っている人に出会い、エルゴを初めて知ったのです。
抱っこはスリングを使ってしていたのですが、長時間の抱っこでは肩が痛くなるという問題がありました。
エルゴを試着させて貰ってエルゴでの抱っこの楽さに感動し、ネットでエルゴを購入しました。
エルゴは4ヶ月から使ったので長女でインサートを使うことはありませんでした。
ベビーカーを当時持っていなかったのですが、エルゴがあればベビーカーいらないじゃん!と思い長女はベビーカーを使わないで育てました。
次女の場合
↓
ベビーラップ
↓
エルゴ
長女出産から2年半後に次女が生まれました。
次女は首がすわる前は長女の時と同様に自作のリング付きスリングを使っていましたが、ひょんなことからベビーラップの存在を知り、伸縮性のある布を買ってベビーラップにして抱っこしました。
ベビーラップは伸縮性のある布を体に巻き付けて赤ちゃんを抱っこするタイプの抱っこ紐です。
抱っこの仕方にコツがいるので慣れるまで大変ですが、ベビーラップは、片側の肩から背中に広げた布で赤ちゃんの体重を支えるスリングと比較して両方の肩から背中に広げた布で赤ちゃんの体重を支える事が出来るので疲れにくく、両手が使えるので首がすわるまではベビーラップを使っていました。
首すわり前におすすめのベビーラップはこちらの記事を参考にしてくださいね。
⇒低月齢の寝かしつけに!ベビーラップ6選を徹底比較!
首が据わってからはエルゴを使っていました。
長男の場合
↓
インサートと2代目エルゴ
↓
2代目エルゴ
長男も次女の時と同様に首がすわる前はベビーラップを使っていましたが、夫のお姉さんからエルゴのインサートを借りたのでインサートを使ってエルゴで抱っこしてました。
長女、次女とエルゴヘビーユーザーだったので長男が生まれた時にはエルゴがボロボロになってしまったので新しく2代目のエルゴを購入しました。
首が据わったらインサートなしでエルゴで抱っこしてました。
三女の場合
↓
インサートと2代目エルゴ
↓
napnap(ナップナップ)
首がすわるまでは長男と同様にベビーラップとインサートを使ってエルゴで抱っこしていました。
今回はインサートを妹から借りました。
長男出産の時に買った2代目エルゴの背中バックルが壊れてしまい一時期使えない時期があったので、ナップナップBASICを購入しました。
ナップナップBASICの詳細はこちらの記事をみて下さいね。
⇒ナップナップBASIC抱っこ紐レビュー!小柄なママにおすすめ!
ナップナップはエルゴと同様にキャリータイプの抱っこ紐ですが、日本生まれの抱っこ紐なので日本人の体形に合った大きさになっています。
2代目エルゴもボロボロなので、現在はナップナップを主に使っています。
ナップナップBASICと旧式のエルゴの比較記事はこちら
⇒ナップナップBASICと旧式エルゴの違いとは?両方使って比較してみた。
おんぶ履歴
家事をする時はおんぶをするとはかどります。
おんぶは首がすわる3カ月後半~4ヶ月頃になると出来るようになります。
ここでは私のおんぶする時に使っている抱っこ紐を紹介します。
長女の時は自作のへこりんぐを使っておんぶしたり、当時使っていたエルゴでおんぶをしていました。
次女、長男は4ヶ月頃からエルゴでおんぶをしていました。
三女はエルゴとナップナップでおんぶをしています。
ナップナップはエルゴよりもおんぶのやり方はとても簡単です。
おんぶについてはこちらの記事をみて下さいね。
⇒ナップナップでおんぶはいつからできる?簡単おんぶでワンオペ育児におすすめ!
私が持っている古いエルゴは4ヶ月頃からおんぶする事が出来ましたが、最新のエルゴは腰が据わった6ヶ月からおんぶする事が出来ます。
まとめ
4人の子供の抱っこ紐履歴を紹介しました。
今は、新生児の頃からインサーツなしで使えるキャリータイプの抱っこ紐も出ています。
しかし、首がすわる前にはお腹の中にいた体制に近い形で抱っこ出来るスリングタイプの方が、赤ちゃんが安心すると思っています。
首がすわってからは体重も重くなってくるので、長時間抱っこすることが出来るnapnapやエルゴなどのキャリータイプの抱っこ紐を使うのをおすすめします。
抱っこ紐によっておんぶが出来る月齢が異なります。
ワンオペの場合、家事をしている時も赤ちゃんの面倒を見ないとならないですよね。
その場合は赤ちゃんをおんぶすれば家事と赤ちゃんのお世話を一緒にすることができます。
首がすわる4ヶ月頃からおんぶが出来るnapnapを使うと家事をしながら赤ちゃんのお世話ができるので便利ですよ。
コメント