抱っこ紐でおんぶができるのはいつから?安全なやり方と注意点

抱っこ紐で抱かれている赤ちゃん

赤ちゃん用の抱っこひも(ベビーキャリー)は、色々な使い方ができますが、一番活躍するおんぶ紐としての使い方は、いつから使えるようになるのか?気になっているママも多いと思います。

おんぶができるようになると、両手が空くので料理などの家事もこなせて便利ですよね!

メーカーによって多少異なりますが、一般的に抱っこひもで赤ちゃんをおんぶができるのは「首がすわってから」という表記がされている抱っこひもが多いです。

また、抱っこ紐で前抱っこは簡単にできるけど、おんぶとなると説明書を読んでもよくわからない…ということもありますよね。

ここでは、赤ちゃんを抱っこひもでおんぶができるのはいつからか?と、エルゴベビーを例に安全なおんぶのやり方を紹介します☆

抱っこ紐でおんぶができるのはいつから?

抱っこ紐で抱かれている赤ちゃん赤ちゃんを抱っこひもを使っておんぶができるのはいつからかというと、抱っこ紐によって違うので、まずはお持ちの抱っこ紐の説明書を確認することが大切です。

ほとんどの抱っこ紐は「首がすわってから」と記載があるものが多いのですが、商品によっても多少異なってくるので、いつからおんぶが可能なのか?確認するようにしましょう。

首がすわるのは個人差があるものの、だいたい3~4ヶ月頃ですが、どのような状態が「首がすわった」と言う状態なのか?おんぶをする時は慎重に判断する必要があります。

次に、首がすわった状態の判断方法について紹介します☆

安全におんぶするために!正しい首すわりの判断方法

首がすわった状態というのは赤ちゃんを縦抱っこにしたときに首を支えられる状態という認識のママが多いですが、実はそれは間違いな事が多くあるので、安全のためにも首すわりの状態を正確に判断することが大切です。

確かに3ヶ月を過ぎると、赤ちゃんを縦抱っこにしても首が固定されているように見えるので「首がすわった」と判断してしまいやすく、注意が必要です。

本当はまだ首がすわっていない赤ちゃんを抱っこひもでおんぶしているママもいますが、この状態でおんぶをすると赤ちゃんの首に負担がかかってしまいます。

赤ちゃんの首すわりとは?

本当の意味での「首がすわる」」と言うのは、赤ちゃんが自分の意思で首を自由に動かせる状態のことを指します。

だいたい生後4ヶ月頃~になりますが、個人差が大きいので判断に迷ったら医師に相談するのがおすすめです。

いつから赤ちゃんを抱っこひもでおんぶができるか?は個人差がありますが、赤ちゃんが自由に首の動きをコントロールできるようになってからにしましょう!

【エルゴベビー】安全なおんぶのやり方

抱っこ紐でおんぶ赤ちゃんの首がすわったから、抱っこ紐でおんぶをしてみよう!と思って、説明書を広げてみたけど、イマイチよく分からない・・・ということも多いと思います。

おんぶは前抱っこより落下の危険性が高くなるので、正しい方法で安全におんぶしたいですよね!

抱っこ紐には色々な種類がありますが、ここでは人気のエルゴベビーを例に正しいおんぶのやり方を紹介します。

エルゴでおんぶはいつからできる?

エルゴベビーには色々なタイプの抱っこ紐が販売されていますが、公式サイトには以下のように表記されています。

・生後6ヶ月で腰がすわっていること
・体重が7.8kg以上あること

首がすわったらOKの抱っこ紐もある一方、エルゴベビーは大きめの作りになっているので、両足が抱っこ紐から出るようになる生後6ヶ月頃~安全におんぶができます。

①ベビーキャリアをウエストあたりの高さに装着し、赤ちゃんを抱き上げて、利き手ではない方側に腰抱きをします。

②腰に抱いたまま、空いている片方の手でベビーキャリア本体を赤ちゃんの身体にかぶせ、ゆっくり腰ベルトを動かして赤ちゃんを背中側に移動させます。

③背中の真ん中くらいまできたら、赤ちゃんを支える手を利き手に変え、空いた方の手をベビーキャリアの肩紐に通します。

④赤ちゃんを背負えたら、赤ちゃんを支えていた利き手を肩紐に通し、胸ストラップを止めて肩紐の長さを調節します。

最後に、赤ちゃんが苦しそうではないか?緩くて落下しそうではないか?を確認し、腰ベルトのバックルがしまっていることももう1度確認しましょう!

抱っこ紐でおんぶをする時の注意点

抱っこ紐でおんぶ赤ちゃんを抱っこ紐でおんぶをすると、家事ができたり、寝かし付けが楽になりますが、赤ちゃんの安全のためにも注意事項を守ることが大切です。

・生後6ヶ月以上で腰がすわり、体重が6.7㎏以上あること。
・バックルをしっかり留め、ストラップの長さを調節し、落下の危険性がないかを毎回確認すること。
・授乳後3分以上あけること。
・15㎏以上の体重がある赤ちゃんには使わないこと。
・赤ちゃんの手足が内側に入り込んでいたり、ストラップに挟まったりしていないか確認すること。

赤ちゃんの安全のためにも、上記の注意点を必ず守るようにしてくださいね!

鏡を見ながら練習が◎

抱っこ紐でおんぶをするのは、慣れてしまえば簡単にできますが、慣れるまでは方手で赤ちゃんを腰抱きにする辺りからやり方がよくわからなかったり、背負ってみた物のしっくりこないことも多いと思います。

そんな時は、まず鏡を見てやり方を確認しながら、抱っこ紐と赤ちゃんの位置を見て練習するのがおすすめです。

赤ちゃんの安全を第一に考え、落下の心配がなくスムーズに背負えるようになったら、おんぶデビューするのがおすすめです☆

抱っこ紐はいつまで使う?ベビーカーと併用が人気の理由

抱っこ紐で抱かれている赤ちゃん抱っこ紐はいつまで使うことができるかと言うと、商品によって、異なりますが制限体重が15~20キロのものが多く、首がすわればおんぶをすることも可能になります。

個人差はありますが体重20キロと言うと3~4歳頃の体重なので、ほとんど抱っこ紐の制限体重まで使うことはなく、長くても2歳台で卒要するのが一般的ですが、抱っこ紐が大好きでいつまでも使いたがるという赤ちゃんもたくさんいます。

でも、経験からすると10キロを超えてくるとママの体の負担が大きくなり、使い続けることが困難になってくるので、ベビーカーと併用するご家庭が増えてきます。

ここでは、抱っこ紐がいつまで使えるか?とベビーカーとの併用が人気の理由と移行のポイントを紹介します☆

赤ちゃんの体格で使用期間が異なる場合も…

抱っこ紐がいつまで使えるかは赤ちゃんとママの体格によっても、使える期間が異なってくるので、一概には言えないものでもあります。

比較的大き目の赤ちゃんは1歳前後で抱っこ紐が窮屈になる場合もありますし、小柄なママはおんぶでも赤ちゃんの体重を支えるのがつらくなり腰を痛めてしまい、長く使えなかったという場合も多々あります。

赤ちゃんが大きくなってくると、抱っこ紐を使うのが困難になってくるので、新生児~1歳頃までは抱っこ紐、それ以降はベビーカーに替えるという方もいますが、最初から抱っこ紐とベビーカーを併用しているご家庭の方が多いようです。

負担を感じたらベビーカーとの併用がおすすめ!

抱っこ紐は移動がさっとできるので便利ですが、赤ちゃんが大きくなってくるとママの体への負担が大きくなってくるのでベビーカーとの併用がおすすめです。

ベビーカーには新生児から使えるA型と、生後7ヶ月頃から使えるB型があります。

新生児から3歳頃まで長く使えるA型ベビーカーは、荷物が多いお出かけやお買い物のに出かける際にとても便利ですし、雨の時に使えるレインカバーなどオプションも充実しているので、赤ちゃんとのお出かけがもっと楽しくなりますよ!

長く使える良い物を選ぼう!

今回は抱っこ紐でおんぶができるのはいつから?安全なやり方と注意点と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

首がすわるまでは新生児抱き、首がすわってからは対面抱き・おんぶに使うことができますが、いつから可能か?必ず説明書を確認してから使うようにしてくださいね!

抱っこ紐は明確にいつまで使ってOKと表記がないので、3歳を過ぎても体が小さいというお子さんは、抱っこ紐を使える場合もありますし、もっと早く赤ちゃん自身が抱っこ紐で抱かれるのを拒否する場合もあるものです。

いつまで使えるかは、基本的には体重が目安になっているので、月齢は考慮しなくても大丈夫です。

新生児の頃は、赤ちゃんがこれからどう成長していくかわからないものですが、3歳くらいまで使えるような抱っこ紐を購入すると長く使えて便利なのでおすすめです☆

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。