生後6ヶ月の睡眠時間が短いor長い場合の対処法!平均はどのくらい?

寝ている赤ちゃん

赤ちゃんも生後6カ月にもなると、新生児のころに比べてまとまって寝てくれるようになる子が増えてくる時期ですね。

まだ、生まれて間もない頃は、やっと寝かしつけたと思ってもすぐ起きてしまったり…。と大変な時期だったのに、このくらいになると昼寝の時間が長くなったり、夜も朝まで寝てくれるようになったりなど、育児が少しずつ楽に感じてきたママさんもいますよね。

その反面、なかには全然まとまって寝てくれない子もいますよね。「生後6か月の赤ちゃんって平均どれぐらい寝るのが理想なの?」と気になるところですよね。

赤ちゃんによっては寝る時間が短い子や長い子もいますが、いったい平均の睡眠時間とはどのくらいなのでしょうか。

今回は、生後6ヶ月の睡眠時間が短いor長い場合の対処法!平均はどのくらい?と題して詳しく紹介していきます。

 生後6ヶ月│赤ちゃんの睡眠時間が短いのは大丈夫?

寝ている赤ちゃん睡眠時間が短い子だと、昼寝をしても15~30分ですぐ起きる子もいますよね。

「うちの子は生後6ヶ月になっても全然寝ないけど大丈夫なの?」と悩むママさんもたくさんいると思います。

睡眠時間も個性ですので気にしすぎる必要はありませんが、睡眠時間が短い場合は、「お昼寝の回数を増やしてあげる」などの対策を取ってみましょう。

また、体の成長に伴い哺乳量も増えてくるので、離乳食+ミルクや母乳を与えてもお腹が満たされずにすぐに起きる、睡眠時間が短いということも考えられます。

授乳間隔が2~3時間と短い場合は、ミルクの量を少し増やしたり、母乳を与える回数を増やしてみて調整してあげてくださいね。

夜に何度も起きる、夜泣きをしてしまう場合の対策

生後6ヶ月のベビーが夜に何度も起きてしまう場合の対策としては、まずはお昼寝のし過ぎが考えられます。

朝は7時~8時には起こし、お昼寝の時間を短くしたり、15時までには起こすようにすることで、生活リズムをつけていくことができます。

また、昼間にお散歩に出かけて、日光をあびせることで刺激を与えれば、夜に何度も起きることなく寝てくれるようになっていきますよ!

これは同時に「夜泣き」の対策にもなるので、規則正しい生活リズムをつけることで、夜何度も起きることは減っていくので、まずは朝7時~8時に起こすところから始めてみましょう。

夜泣きの対策は何がある?

生後6ヶ月のベビーを持つ多くのママを悩ませている「夜泣き」ですが、効果的な対策方法はコレ!という明確なものが残念ながらないのがつらいところ。

赤ちゃんは、まだ自分で睡眠リズムをつくることができませんし、何か不快感があれば泣いて知らせることができないので、大人が汲み取ってあげる必要があります。

とは言え、夜泣きに関しては何をしてもダメ!なことが多いのが現状です。

夜泣きの対策方法とは言えないかもしれませんが、夜泣きをしたらまずは授乳をして落ち着かせて、背中トントンや抱っこでゆらゆらして寝かしつけてあげる、しかないです…。

生後6ヶ月の赤ちゃんにはまだ難しいかもしれませんが、上手に睡眠時間を調節したり、昼間に身体を思いっきり動かしてあげるなどしてみるのが夜泣きに有効な対策方法です。

日中なるべく疲れさせて、夜にたっぷり睡眠がとれるようにしてあげてくださいね。

生後6ヶ月│睡眠時間が長い…寝過ぎだけど大丈夫?

寝ている赤ちゃん先に生後6ヶ月の睡眠時間が短い子の対策のお話をしましたが、逆に睡眠時間が長い、寝過ぎて心配…。というママさんもいますよね。

赤ちゃんがよく寝るという子のママの悩みは、寝ない子の悩みとは違い、「寝過ぎることで発達に遅れが出てしまわないか?」「いつどのタイミングで授乳すればいいのかわからない!」ということが多いのではないでしょうか。

看護師さんによっては、「寝ている場合は、起こして授乳したほうがいい」という人もいます。

また、それとは逆に、「起こさなくも、起きたらあげればいい」という人もいて、どちらが正解なのか?生後6ヶ月のベビーの授乳間隔がなかなか掴めずに困ってしまいますよね。

授乳のタイミングは体重で判断しよう。

生後6ヶ月の睡眠時間が長い、よく寝る子のこの場合の授乳間隔は、起こすor起こさなくてもOKのどっちが正しい!とは言い切れませんが、赤ちゃんの「体重」から判断するのも一つの手です。

赤ちゃんの体重が平均よりも軽い場合は、母乳が足りてないので授乳の時間がきたら起こしてあげたほうがいいとされています。

体重が平均よりも上か、もしくは平均並みの場合は、そこまで授乳間隔を気にしなくても大丈夫です。

生後6ヶ月の赤ちゃんが寝るのも寝ないのもそれぞれ個性ですので、よく寝るからといってあまり心配しすぎる必要はありませんよ!

でも、あまりに睡眠時間が長い場合は脱水症状を起こしてしまう恐れもあるので、唇がカサカサしてきたり、おしっこの色が濃くて回数が少なくい場合は、一度起こして授乳してあげるようにしましょう。

生後6か月の睡眠時間ってどのくらい?

寝ている赤ちゃん生後6か月の赤ちゃんの一日のトータル睡眠時間は、「13~14時間」といわれています。

朝寝、昼寝、夕寝をして、夜もまとまって寝てくれるようになり、中には朝までぐっすりで起きなかったという子もいて、お母さんの負担が減った!と感じることもありますよね。

わたしの子供も生後6ヶ月らいから、朝まで寝てくれるようになり、丁度このころからだんだん寝不足が解消されていきました。

赤ちゃんが夜にたくさん寝てくれれば、ママの負担も減るため育児が楽になってきますよね!

でも、なかなか寝てくれない、睡眠時間が短い…という生後6ヶ月の赤ちゃんもたくさんいますよね。

睡眠時間には個性がある?

しかし中には、「生後6ヶ月になったのに、夜に全然寝ない」、「相変わらず寝てもすぐ起きる」という子もいると思います。

でも、それはおかしな事ではなく、睡眠時間にも個性があるので、赤ちゃんにより短かったり、長かったりして当然なんですよ。

あくまでもこれは「平均」の数字なので、心配しすぎる必要はないので安心してくださいね!

とは言え、生後6ヶ月のベビーの睡眠時間が短い・夜泣きが始まってしまった…、長い・授乳間隔があきすぎて心配…など、睡眠時間が短くても長くても悩んでしまうところですよね。

次に、睡眠時間が短い、長い場合の悩みを解決していきましょう!

まとめ

寝ている赤ちゃんとママいかがでしたでしょうか?生後6ヶ月の赤ちゃんにもそれぞれ個性があり、睡眠時間が長い子もいれば、短かい子もいて様々です。

赤ちゃんは、まだ自分で睡眠時間をつくることができません。その分、大人が睡眠時間を調節してあげて赤ちゃんに心地よい睡眠をとらせてあげましょう。

なかなか寝てくれない、夜泣きがひどい子だと、ママもイライラしてしまうかもしれませんが、そんな時は可能な限り周りにサポートしてもらい、パパと協力して頑張って乗り切ってくださいね!

夜泣きが産後うつになってしまう原因の1つでもあるので、ストレスを溜め込まないようにすることも大切です。

もし、周りに頼れない場合は保健師さんに相談したりして、大変な生後6ヶ月の時期を乗り切りましょう!この記事が皆さんの悩みに役立つことを祈っています☆

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。