生後3ヶ月│混合の場合の授乳間隔の平均は?ミルクの量の調整方法

母乳を飲んでいる赤ちゃん

生後3ヶ月になると、お母さんも赤ちゃんも飲ませ方、飲み方が上手になってくる頃ですね。少しは余裕が出てくるママもいるのではないでしょうか。

でも、悩みが尽きない授乳問題・・・。

特に混合育児の場合は、母乳の分泌量と赤ちゃんが飲む量がいまいちハッキリわからないので、ミルクをどれだけ足したらいいのか?悩みますよね。

混合育児とひとことで言っても、母乳の出がよくてミルクを少し足せばいい母乳寄りの場合と、母乳は少ないからミルクを多目に足すミルク寄りの場合があり、授乳間隔も異なってきます。

今回は生後3ヶ月の赤ちゃんを混合育児で育てている場合のミルクの量、授乳間隔について紹介します。一緒にみなさんのお悩みを解決していきましょう♪

生後3ヶ月│の混合育児の場合の授乳間隔と回数は?

母乳を飲んでいる赤ちゃん生後3ヶ月になると、混合児の場合の授乳間隔は3~4時間に1回となるお母さんが多くなってきます。

でも、混合育児の場合の授乳回数や間隔は、母乳の分泌量に左右されます。

母乳の授乳量が多い場合は授乳間隔が短いこともありますし、ミルクの授乳量が多い場合は、授乳間隔が長いこともあり、ひとことで言えない難しさがありますよね。

生後3ヶ月の赤ちゃんはまだ規則的な授乳間隔があかないことも多く、2時間に1回の時もあります。

1日のスケジュールだと、およそ3~4時間に1回の授乳ペースで、1日8回~多くて12回くらいの日もあったり、まだまだバラバラなこともあって当然なんですよ。

母乳寄り・ミルク寄りでも授乳間隔は変わる?

混合授乳の場合の生後3ヶ月の赤ちゃんへの授乳間隔は、母乳がメインだけどミルクを少し足す「母乳寄り」と、母乳は少なくミルクがメインの「ミルク寄り」によっても授乳間隔は変わってきます。

その理由は、ミルクは栄養価が高く、母乳より消化に時間がかかることから腹持ちがいいからです。

母乳の量が多い「母乳寄り」の場合は3時間、ミルクの量が多い「ミルク寄り」の場合は3~4時間の授乳間隔になります。

その他にも、生後3ヶ月の赤ちゃんは体の大きさにも個人差が出てきたように、母乳を吸う力にも差が出てきて一度に飲める量にもバラつきがでてくるので、授乳間隔は赤ちゃんそれぞれなんですよ!

母乳はいくら吸わせても問題ないので、授乳間隔や時間をあまり気にしすぎずに泣いたら吸わせてあげるようにしてくださいね!

生後3ヶ月│混合育児の場合のミルクの量はどのくらい?

哺乳瓶とミルク生後3ヶ月の赤ちゃんを混合授乳している場合、一番の悩みは「ミルクの量」ですよね。

母乳をどれだけ飲んだか?が正確にわからないので、ミルクを足しすぎの場合もあれば、足りなすぎの場合もあったり、判断が難しい所です。

生後3ヶ月の赤ちゃんの混合の場合のトータル授乳量は、体重1㎏あたり150~180mlで換算します。

つまり、体重が6㎏なら900~1080mlということになります。

混合育児の場合のミルクの量は、ミルクの缶や、キューブなどにはおよそ160ml~200mlが3ヶ月頃の量と記載されていると思いますが、その量を与えるのは完ミの場合なので注意して下さいね。

授乳間隔を見ながら調節しよう

生後3ヶ月の赤ちゃんを混合授乳する際、まずは先に母乳を飲ませ、その後に120mlくらいの量のミルクを授乳してみましょう。

そして授乳間隔が3時間以上あくようなら、母乳とミルクの哺乳量が足りていることになります。

もし、授乳間隔が3時間より短い場合はミルクが足りない可能性がある、と判断して20mlずつ増やしてみましょう。

また、今は混合でもこの先、母乳育児を頑張りたい!という場合は、母乳の出を良くするためにも赤ちゃんに吸ってもらった方がいいので、ミルクを増やさずに例え授乳間隔が短くても母乳を与えるようにしてみて下さいね。

ミルクの授乳回数は守ろう!

ミルクよりの混合のママであれば、缶に記載されている量より20~40ml少なめに作り、授乳回数を守りながらあげすぎに注意しながらミルクの量を調節するようにして下さいね。

授乳間隔を見ながらミルクの量を調節していくことで、生後3ヶ月の赤ちゃんの1回の授乳につき、どのくらいの量をあげればいいか分かってくると思います。

絶対というミルクの量はないので、お子さんの様子を見ながら量の調節をしてあげてくださいね!

生後3ヶ月│ミルクを飲まない時はどうする?

ミルクを飲んでいる赤ちゃんある日、友人がまだ生後3ヶ月なのにミルクを飲まないという話をしてくれたことがあります。

色々試した結果、どうやらミルクが嫌いという訳ではなく、哺乳瓶の乳首の形が気に入らないという結果だったそうです。

哺乳瓶にも色々な種類の吸い口やサイズがありますが、乳首の形が原因でミルクを飲まないという赤ちゃんが意外と多いようです。

びっくりですよね。

また、ミルクは母乳より味が濃いために飲まない子もいるようです。しかし、どうやってもミルクを飲まない…。という場合は途方に暮れてしまいますよね。

そうなったとき、混合育児をしていたママにとっては「完全母乳にしていかないと・・・。」いうことになってしまいます。

今からでも完全母乳になれる?

母乳の分泌量が多めのママは問題ありませんが、分泌量が少なかったり、母乳を与える回数を多く取れれないいママにとっては、ミルクを飲まないから母乳だけにするということは本当に大変なことです。

しかし、諦めずにとにかく吸わせて母乳をあげてください!一度に飲む量は少ないかもしれませんが、授乳回数を増やせば大丈夫ですよ!

また、母乳外来を受診すると、母乳の分泌量を増やすマッサージや、食事方法を指導してくれるので希望は捨てないでくださいね!少しずつでも前に進んでいきましょう。

まとめ

今回は生後3ヶ月│混合の場合の授乳間隔の平均は?ミルクの量の調整方法と題してお送りしてきましたが、いかがでしたか?

混合育児を続けていこうと考えているママ、これから完全母乳を目指していきたいママ、生後3ヶ月のベビーへの授乳スタイルはみなさんそれぞれだと思いますが参考になったでしょうか。

混合育児、完全母乳とまだまだ悩むことはたくさんあると思います。

生後3ヶ月は魔の3ヶ月と呼ばれるほど大変な時期ですが、ママの笑顔が絶えないことが1番です!

年配の方は特に「完全母乳が絶対正しい!ミルクなんて可哀想!」という意見の方が多いですが、現代のミルクは母乳に近い成分になっているのでそんなことはありませんよ。

混合育児の良い点を取り入れていくことも、今後の育児に役立つと思いますよ!

頑張りすぎているママ、旦那様にミルクタイムはコミュニケーションだから!と、任せてみるのもありですよ!

混合育児で少しでも体を休めて、これからも育児を頑張っていきましょうね☆

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。