生後7ヶ月くらいになってくると、体の成長は緩やかになってくる反面、1人座りが出来るようになったり、好奇心も旺盛になってイタズラをしてしまう子も沢山いて、ママが困ってしまうこともありますよね。
そんな時期の悩みの1つでもある「離乳食」2回食になったけど、量・献立をどうしたらといいのかわならない…。中期への進め方が分からない…。
離乳食を食べないで泣くばかりで、栄養は足りているの不安。など、色々な悩みがありますよね。
今回は、生後7ヶ月│離乳食を食べないで泣く時の対処法!メニューのおすすめも詳しく紹介していきます。
生後7ヶ月│離乳食を食べないで泣く時の対処法
生後7ヶ月になると、離乳食も2回食になって、食べさせる食材もこれまで以上に増やしてあげられますよね。
しかし、せっかく離乳食を準備しても全く口を開けない、泣くばかりで食べてくれなくて悩んだり、イライラしてしまうこともあると思いますが、それも当然のこと。
せっかく赤ちゃんのために作ったんですものね。
また、離乳食初期の頃はよく食べてくれていたのに、離乳食を2回食、中期に進めた途端に急に食べなくなることもよくあることです。
これは、離乳食初期と比べて固さや食材や調理方法が変わってしまうことが原因となる場合が多くあります。
また、同じ食材や似たようなメニューに飽きてしまった、ということもあるので、少し変わった食材に挑戦してみるのも食べない時の対策として効果的ですよ。
赤ちゃんのペースに合わせよう!
離乳食を食べないで泣くことが多い生後7ヶ月の赤ちゃんは、赤ちゃん自身のペースに合わせてあげることも大切です。
もし食感などが原因ならば数品のうち1種類は中期食に合わせて、他のはペースト状にしたり、いきなり中期食にならず徐々に移行してみるのも1つの方法です。
また、生後7ヶ月の赤ちゃんに離乳食を食べさせようとしても、口を開けないことや、嫌がって泣くこともあると思います。
せっかく準備しても、嫌がられたり、食べてくれないと離乳食の進みが遅くなるのでは?と心配になったり、イライラしてしまうかもしれません。
ですが、まだこの時期の栄養摂取のメインはミルクや母乳で、離乳食は食物を食べるようになる為練習なのです。ですから、こんな時は無理矢理たべさせたりしなくてもいいですよ。
嫌がって泣く無理矢理食べさせなくても大丈夫。
離乳食が進まないことに不安になるかもしれませんが、無理矢理口に入れようとすることで余計に離乳食を嫌がるようになってしまうかもしれません。
1口でも食べたら褒めてあげて、1口でも食べたらラッキー!くらいの気持ちで、離乳食と向き合ってみましょう。
せっかく作ったのに残ってしまった離乳食は…お母さんが味見をしてみましょう。赤ちゃんがどんな味の物を食べているのかがわかりますよ。
「葉物は少し苦いから食べにくいね!」「この食材はまだ少し硬かったかな」と、実際に離乳食を食べることで、食べない赤ちゃんの気持ちがわかることもありますよ。
生後7ヶ月│離乳食の進め方は中期に移行すべき?
育児書などでは、生後7ヶ月の時期の離乳食は「中期」とよく紹介されていますが、離乳食の進み具合も成長と同じように個人差があるため、必ず中期に進まないといけないものではありません。
離乳食を始めてから順調に1ヶ月を目安として、中期に移行してみましょう。
まずは、いつから離乳食をスタートしたのか?、スタートしてからこれまで順調に進めたか?で中期に移行する判断をしてみましょう。
生後7ヶ月の赤ちゃんは、離乳食の食べムラも多い時期なので、無理に中期に進めてしまうと余計に離乳食を嫌がるようになってしまう恐れもあります。
また、お腹がびっくりして下痢をしてしまうこともあるので、離乳食は焦らずゆっくり進める用にしてくださいね。
離乳食の量とおすすめの食材
生後7ヶ月の赤ちゃんの離乳食は、基本的に2回食になっている子が多い時期です。
離乳食初期では全ての食材がペースト状になっており、ゴックンと飲み込む練習でしたが、中期になると舌や歯茎で柔らかい食材を潰せるようになってきます。
そこで、中期では食材の粒や形を少し残した大きさのものを与えるようになりますし、食べられる食材が増えてきます。
例えば、タンパク質の魚やお肉、潰した果物なども食べることができます。
2回食になったから、と言って急に大きな形にするのではなく、今までのペースト状+形が少し残る程度に柔らかくした食材を混ぜて与えると、生後7カ月のベビーのモグモグ&ゴックンの練習になりますよ!
新しい食材は大さじ1,10gずつが鉄則!
また、生後7カ月の赤ちゃんの離乳食に新しい食材を取り入れる場合は、まずは大さじ1や10グラムなどで、1つだけ新しい食材を加えるようにします。
これは、アレルギー反応が出てくる食材も食べるようになるこの時期に、どの食材がアレルギーの原因か分かるようにしておく為です。
生後7ヶ月の赤ちゃんは、まだ沢山食べることはできませんし、食べ過ぎるとお腹を下してしまうこともあるので、1回の量は少なくしておくと安心ですね。
また、万が一アレルギーが出てしまった時に病院にすぐに行けるように、2回食になっても離乳ショックを与える時間帯は病院が開いている時間帯にするようにしましょう。
例えば1回目:朝9時、2回目:昼12時を離乳食の時間にするのがおすすめですよ。
生後7ヶ月│離乳食のおすすめメニュー
生後7ヶ月くらいになると、おかゆは10倍がゆから、舌や歯茎で潰せる7倍がゆに移行します。さらさらの状態から、少しだけ粒が残りドロッとした感じになってきますね。
そして、おかゆはお米だけではなく、パンを使っておかゆと同じように柔らかく煮た「パンがゆ」も食べれるようになります。
パンがゆを作るときは、お湯にミルクを少量加えてあげると美味しさがアップしてよく食べてくれますよ!
2回食になると、おかゆ+おかず2品の献立が基本となるので、一体何を作ったらいいのか?お母さんの頭を悩ませてしまいますよね。
2回食の献立例
では、生後7ヶ月で2回食の1日の食事の献立の例を紹介します。
(1回目)
パンがゆ…10g
鶏ササミのみぞれ煮…大さじ2
野菜スープ…大さじ5
(2回目)
7倍がゆ…大さじ10
白身魚とマッシュポテトの和え物…大さじ2
果物のヨーグルト和え…大さじ2
ここで紹介した献立は1つの例であり、食べる量も赤ちゃんによって違います。
その日の赤ちゃんの健康状態とも相談しながら、いろいろな食材をだべられるようにしてみましょう!
まとめ
今回は生後7ヶ月│離乳食を食べないで泣く時の対処法!メニューのおすすめも!と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
生後7ヶ月の赤ちゃんの離乳食は2回食になるので、毎回献立を考えて準備して…と今まで以上に大変になりますよね。
それなのに、食べてくれないとイライラしたり、進め方に悩むこともたくさんあると思います。でも、離乳食は誰かと比べるのではなく、我が子のペースに合わせて進めていくものです。
今は「離乳食のスタートはなるべく遅らせた方がアレルギー発症を抑えられる」といった情報もあり、生後7ヶ月より後に離乳食をスタートさせるというご家庭も多くあるんですよ。
例え今離乳食を食べない…と悩んでいても、成長に伴って必ず食べてくれるようになるので、赤ちゃんと楽しく食事をする環境を整えてあげてくださいね☆
コメント